我慢が出来ない子なんです。
Plasma Booster Type-Eとあまりに長い間在庫されすぎて外装プラスチックがパリパリ敗れるSplitFire V-Chargerを激安でゲット
ここに取り付けるとカバーがちょっと浮いちゃう
イグニッションコイルから配線を追うと上部カプラーで発見!
SplitFire V-Chargerはそのままじゃスカイウェイブに付きません
プラグキャップまで切削必要やれやれ
結論:荷物積載状態でも加速するぜ!
だけど、この程度なら・・・いらねえかも
だけど、この程度なら・・・いらねえかも
ん〜。コストパフォーマンスをどうみるかだねえ。自分は、合わせて2万円の出費ではこの程度だろうと納得した!確かに電装チューンの中では「体感」できるほうだった。
だけどオススメはしないねえ。
自作ケーブルじゃなくてV-Chargerになった理由は、ハイテンションコードとプラグキャップを別に買っても同じくらいの値段だったからというだけ。コンデンサが小さそうで悪影響も無さそうだったからという理由。
プラグは手持ちのCR8EKに切り替え。状態を見てからイリジウムに戻そう。
なんだか、プラグの電極に穴あきができる場合があるらしい(出力を上げてると)ので分かりやすい2極タイプで様子を見ようと思う。
つづく・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿