やっとポジション球と色が合った
テールランプはS25(BAY15d)ダブル球の赤発光である
Amazonで2500円で2球入り
HIDはJamixさんの35W(6000K)リレータイプをチョイス
パッケージがアレだけど2灯で9800円!
内容物はリレーキット、バラストx2、バーナーx2、説明書一式
バラストはかなり薄い。これなら入る場所は困らない
HID取付は2時間ほどで完了、リレーの位置に悩んだが、日も暮れてじっくり考える時間が無いので今回は適当に隙間に埋め込んだ。耐振と雨対策を考えて今後配線はやり直す予定。
なお、スカイウェイブに取り付ける場合、防水カバーゴムを少し切らないといけない。バーナーのお尻がちょっと太くて、配線も横出しだからだ。
取付は夜8時に終わり、35WのHID、テールランプLED化でどれだけ電圧が変わるかというと〜。なんと静止電圧は13V以上に!始動後は14V付近を表示している!かなり効果ありだ。
7mmのスライド作動音はかなり強烈で、「バチン!」とHi/Loが切り替わる。マグネットかなにかでスライド機構を動かしてるのかね。
光軸をどうするかなんだけどもちょい低めには見えるものの、これ以上高いと車は迷惑だろうし、十分明るくなったんでよしとします。多分だけど、ハイビームで基準合わせするとロービームが低くなりすぎると思うのよ。車検があるわけじゃないからこの点は250ccでよかった。
で、写真を取ってる時に気づいた。フロントウインカー、点灯してない?いや、点滅はするんだけどフロントはダブル球のはずで、ライトオンと共につくはず?!とねじねじしてみたらついた。接触不良。
残すところは、ウインカー、荷室灯、ナンバー灯だ。来週には到着するとは思うので今から楽しみである。
晴天の夜は白が見やすい、雨天の夜は黄色が見やすい。
黄色のLEDフォグランプも欲しくなってきた・・・
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿